忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

comments

ついに四十路

前に買っておいた勝沼生ワイン&桃の里マラソンで買った笛吹市ロゴ入りグラスで乾杯!
あっと言う間に40ですな。これから先、どんな人生が待っているのだろう?
何はともあれまだまだ人生楽しんで行きましょう(^O^)/



PR

4 comments

四十路誕生日前夜

今日は早く上がれたのでささやかにお祝いします( ^^)Y☆Y(^^ )


2 comments

清水港マグロツーリング

 さてさて、今秋2度目のツーリングです。

今回は甲府南から精進湖・本栖湖を抜け52号南下の清水港でマグロを食らう!

といっても、去年の7月かな?信州のくまさんと一緒に行ったルートとほぼ同じ 汗

で、今回も信州のくまさんも来ていただきました。

11月に入るとやっぱり寒いですね。石川PAから甲府南までに体が凍りましたよ。なんとか8時に甲府南に到着し、くまさんと合流。今回信州組は3名です。総勢8名!ブサありアメリカンあり、モタードありのどんなツーリングじゃい!って。まぁ気にしない気にしない。
PB072665.JPG

さてさて、清水に向けワインディングを走ります。なかなか楽しいのですが、タイヤがなんだか滑る感じ。ちょっと怖かったのでのんびり行きます。他の人は先に行っちゃってますけどね。

無事ワインディングも終わり、午前11時に清水港に到着。今回は河岸の市にある「おがわ」 大変人気のお店のうようで、11時の時点ですでに何組か待っていました。

待つこと30分、ようやく席に着き、出てきたのがコレ!
PB072669.JPG
比較するものがないのが残念ですが、マグロのブツ切りは一切れで普通の1人前くらいあります。そのほか、イクラ・エビ・イカ・タコ・・・なんでもアリ!

なんとか制覇し、あとはお決まりの温泉!ここも去年行った「やませみの湯」

っと、日暮れの気温急降下は危険なので、信州組は河岸の市から直接帰還です。

うちらはやませみの湯でのんびりしてから帰りましたが、東名大井松田から渋滞。。。予想よりはるかに時間を超過してしまい、夕方6時30分無事自宅へ。

今週末はよく遊んだな~

2 comments

宇都宮餃子祭り

 昨年に引き続き、2度目の餃子祭り!

土曜日ということもあって、当然高速道路は混んでいるだろうから朝7時30分に出発!

予想通り首都高4号線・東北道は早くも渋滞、結局会場に着いたのは11時過ぎ 泣

気を取り直し早速餃子の食べ歩き・・・定番のみんみん、宇都宮餃子会館と順調に食べます。しかし、イベントなので、どこでも30分~50分まち。しかも11時~4時までの5時間勝負。それぞれに分かれて並びます。 どれが、どこのお店のものか・・・わかりませんね。

食べてみると、ニンニクが効いていたり、野菜がたっぷりだったりいろいろお店の特徴があって面白いです。しかも、イベント価格の一皿100円!

結局20店舗位たべてお腹一杯。
PB062637.JPG

あとはいつもの温泉に入ってビール飲んで充実した一日でしたー

0 comments

気がつけば月末

 早いもので、気がつけばもう9月もおしまいです。

仕事の話で申し訳ありませんが、8月に人事異動があり、今まで居たセクションとは全く違う部署に配置になり、日々奮闘しているところです。


8月まで居た部署も慌しく日々を過ごしておりましたが、今回の部署も忙しく過ごさせていただいております。明日はもう金曜日。ホント何にもしてなくても(忙しいあまり時間を忘れる為)勝手に曜日が過ぎ去って行きます。(でもこれが年をとった証拠か・・・?)

明日から10月。衣替えも兼ねて自分の気持ちも衣替えしますかね!?

0 comments

飛鳥

エビスビールの新作?
どんな味でしょー
でも今日の研修の講師曰くビールは味のわからない世界だから…って言っていましたが、それは間違っていないかい?
一般人でも味の分かるヤツもいるって…
なっ!

ところで、後ろにいる息子はあやすぃ~ 笑


0 comments

新作花火大会の花火って

 昨日の諏訪湖新作花火大会、それほど近くで見られたわけではないのですが、行ってみて新作花火大会の時の尺はとっても大きいことに気がつきました。

P9042365.JPG
やっぱり競技会だけあって上がるまでの時間はかかるし、一回の花火は精々20発程度だと思うし豪華さはそれほどないのですが、とにかく

玉がデカイ


P9042356.JPG
上がるたびに水面も共鳴させる地響きのような爆発音が腹に来ます。祭りのタイコと同じ感じですかねぇ~

最後は水中からの花火で幕を閉じるのですが、これまた地響きがすごくてサイコーでした♪
P9042372.JPG

4 comments

新作花火大会

恒例の諏訪湖での新作花火大会です。
まずは一杯( ^^)Y☆Y(^^ )


0 comments

今夏初!

 猛暑+モロモロイベントがあって8月の終わりにやっとツーリングです。今回はある意味日本の中心に行ってきました。



中央道諏訪ICで降り、152号線を南下します。目指すは「分杭峠」。なんでも信州の熊さんによると「ゼロ磁場」って所があって、パワースポットらしい。テレビなどで紹介されてから、大勢の人が来るようになって近くの駐車場は閉鎖され、手前の駐車場からシャトルバスで移動します。
事前調査によると運行間隔が30分~40分って事だったのですが、混雑しているのか、15分~20分間隔で運行しているようでした。
 シャトルバスで約15分移動していよいよ分杭峠に到着です。なんかちょっと観光地化しているのが残念です。といっても、「ローメンまん」を細々売っているだけですが・・・
 シャトルバス到着場所から下に降りて行くと・・・なんだか新興宗教の会場みたいだ・・・
 ここがゼロ磁場らしい。ここに通うと悪いところが治るという。(後でバス待ちをしていたら所謂オバサンが「私なんて痛い所が痛くなくなった」と言っていたが、何度通っているのだろう 苦笑)

何となく15分位いましたが、自分はなんの「気」も感じられませんでした 笑 シンジルモノハスクワレル・・・らしい

さて、「気」を溜めたところで、内側から「水」を摂取して更に体を浄化させましょう。駐車場から今度は上って約10分、水汲み場に到着です。
P8292235.JPG
ここでも座っています 笑

自分は時間もあまりなかったので、水を一飲みして退散です。


さてさて、「気」を感じたところで、中央構造線に行ってから昼食にしようと考えていたけど、思いのほか分杭峠に長く居たので、先に昼食&ガソリン補充をする事に。

152号線を南下し、県道49号線を右折し、駒ヶ根方面へ向かいます。近いと思っていたら案外遠かった 泣

事前リサーチしておいた「たつみ」。49号線を走っていると思わず通りすぎてしまいそうな通りを一つ入ったところにありました。
P8292241.JPG
店構えは立派です。
入ってみると・・・


















誰もいない。居るのは女将さん一人。しかも電気も点いてない(営業中って看板は確認しました) ちょっと後悔・・・

意を決して、ソースカツ丼を注文。待つ事約10分、ようやくきました。ソースカツ丼。
予想したより色が濃い。もっと薄い色を想像していたんですが・・・やっぱり熊さんがいないとダメですね。


味は悪くなかったですよ。濃さとしては会津のソースカツ丼と似ています。サックリ食べて、おまけにりんごまで戴いちゃいました♪

早々に引き上げ、ガソリンを補給して、49号線を引き返し、中央構造線に向かいます。最近(と言っても1ヶ月位前?)に152号線が土砂崩れに会い、通行止めらしいが、中央構造線までは行けるとのこと。

先ほど行った分杭峠を通過し、中央構造線(北川)に到着です。駐車場から約3分、行ってびっくり!コレだけ地層が見られるのはなかなかありません。
P8292246.JPG
自然の神秘を感じます。詳しくはココ
 自然の不思議を感じながら後は一路自宅に向け出発です。

っと思ったけど、帰りに高遠城址公園があることに気づき、急遽立ち寄る事に。
この時期は正直ホント何にもない。桜の時期は入場料をとるんだろうなと思う小屋があったりしましたが、今の時期は無料です。
 1ecb2a9f.jpeg
よく見えませんが、実際には見晴らしはいいです。
P8292254.JPG
タカトオコヒガンザクラの若返りとか・・・(余りにも絡んでいるのでちょっとアヤシイ写真だと思ってしまいます)
 
 桜の時期はホントに綺麗なんだろうなぁと思いながら、城址公園を後にして今度こそ帰路に。

途中、あっちコッチで渋滞にあい、予定より1時間も遅れて自宅に無事到着。


ホント、鉄馬に乗ったのは何ヶ月振りだったでしょう。ちょっと怖い思いもしながらがんばってタイヤの端っこまで使って楽しんで来ました。


もう少し涼しくなったらお会いしましょう!くまさん!

6 comments

久しぶりのお買い物

これで夏もツーリングに行けるぞ!(^^)!



0 comments