[PR]
Posted on Sunday, Feb 09, 2025 04:48
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
早くも11月ですねぇ
Posted on Saturday, Nov 01, 2008 20:04
気がつけば11月。今年もあと2ヶ月ですね。あ~、仕事終わんねぇ~
・・・そんな愚痴を言っても仕事が終わらないので、程ほどにして、
今日は長女の「文化発表会」。
せーちゃん:「文化祭じゃないの?」
長女:「文化祭じゃなくて、文化発表会!」
せーちゃん「??何するの?」
長女「それぞれの学年でそれぞれの決めた題目で発表するの。ウチは職業調べ発表と合唱。体育館だからね。」
せーちゃん「はぁ~、そうですか」
と言うことで、行ってきました。
発表が始まる数十分前に到着したら、吹奏楽部が発表していました。流行の「ポニョ」を演奏していました。
自分の頭の中では、「中学生」っていうイメージがったから(中学生の生徒たちゴメン)たいした演奏もしないだろう・・・
しかーし!侮るなかれ、芸能界がスカウトするだけのことはあるね、社会に出ても通用する位のヤツは居るんだね!感心しました。(ドラムを叩いていた子はリズムがちゃんと刻めてなかったけど・・・ドラムに厳しい自分でした。)
あー肝心の長女の事ね。発表は長女の出番はなかったけど、それぞれ発表した生徒たちは良く出来てましたよ。検察官だとか、トリマーだとか・・・「ふ~ん」って思わせてくれる発表でした。
あて、いよいよ合唱の発表です。さすがに合唱部のようには行きませんが、ハーモニーのやり方や、声の出し方等研究したみたいで、良かったです。(今回は写真じゃなくビデオだったので「絵」はなしです、スミマセン)
いや~その後の合唱部がすごかったですよ。
中学生って独唱するのって恥ずかしいし、やりたがらないでしょ!?でも今回の発表でやってたんですよ。しかもその生徒が自分の高校の時の先生の息子!
それがとっても素晴らしかった!鳥肌立っちゃうほどでした。最初は他の生徒たちも冷やかし半分で拍手してましたが、終わったらみんなスタンディングオベーションばりに拍手してましたよ!
その後の合唱部の歌も素晴らしかったし、たかが中学生と侮ってはいけませんでした(反省)
その後、各教室に展示がしてあったのでとりあえず行って見ます。
色々な展示物がある中で美術部の絵は綺麗でした。油絵って綺麗に見えるのかな?なんて疑心暗鬼になるほどきれいでした。
ウチの娘が作った作品はコレ
・・・そんな愚痴を言っても仕事が終わらないので、程ほどにして、
今日は長女の「文化発表会」。
せーちゃん:「文化祭じゃないの?」
長女:「文化祭じゃなくて、文化発表会!」
せーちゃん「??何するの?」
長女「それぞれの学年でそれぞれの決めた題目で発表するの。ウチは職業調べ発表と合唱。体育館だからね。」
せーちゃん「はぁ~、そうですか」
と言うことで、行ってきました。
発表が始まる数十分前に到着したら、吹奏楽部が発表していました。流行の「ポニョ」を演奏していました。
自分の頭の中では、「中学生」っていうイメージがったから(中学生の生徒たちゴメン)たいした演奏もしないだろう・・・
しかーし!侮るなかれ、芸能界がスカウトするだけのことはあるね、社会に出ても通用する位のヤツは居るんだね!感心しました。(ドラムを叩いていた子はリズムがちゃんと刻めてなかったけど・・・ドラムに厳しい自分でした。)
あー肝心の長女の事ね。発表は長女の出番はなかったけど、それぞれ発表した生徒たちは良く出来てましたよ。検察官だとか、トリマーだとか・・・「ふ~ん」って思わせてくれる発表でした。
あて、いよいよ合唱の発表です。さすがに合唱部のようには行きませんが、ハーモニーのやり方や、声の出し方等研究したみたいで、良かったです。(今回は写真じゃなくビデオだったので「絵」はなしです、スミマセン)
いや~その後の合唱部がすごかったですよ。
中学生って独唱するのって恥ずかしいし、やりたがらないでしょ!?でも今回の発表でやってたんですよ。しかもその生徒が自分の高校の時の先生の息子!
それがとっても素晴らしかった!鳥肌立っちゃうほどでした。最初は他の生徒たちも冷やかし半分で拍手してましたが、終わったらみんなスタンディングオベーションばりに拍手してましたよ!
その後の合唱部の歌も素晴らしかったし、たかが中学生と侮ってはいけませんでした(反省)
その後、各教室に展示がしてあったのでとりあえず行って見ます。
色々な展示物がある中で美術部の絵は綺麗でした。油絵って綺麗に見えるのかな?なんて疑心暗鬼になるほどきれいでした。
ウチの娘が作った作品はコレ
こういうビーズを繋げてってのが好きみたいです。
久しぶりに行った母校は健在でした。これからも子供たちをよろしくなぁ
久しぶりに行った母校は健在でした。これからも子供たちをよろしくなぁ
PR
Comment