[PR]
Posted on Sunday, Feb 02, 2025 12:28
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ソロツーリング
Posted on Thursday, Jun 04, 2009 18:46
午前8時すぎ、おもむろにバイクに火を入れ走り出す。あ、今回は丁度1万キロからスタート!
今回のルートは平日なのですべて下道を使い、20号~奥多摩~139号~山中湖~道志~津久井道と東京、山梨、ちょっと神奈川を回ります。
まずは20号を西へ走り、いつもの睦橋を通り奥多摩方面へ・・・この間、通勤時間もややあって少々渋滞。
五日市駅を過ぎたあたりで、お巡りさんに止められる・・・オレなんかした!?ちゃんと車の後ろ走ってたし、無理やり追い越ししてないし・・・素直に止まると、少々年配のお巡りさんが、
「お忙しいところすみませ~ん、今奥多摩周辺で二輪の事故が多くて注意してもらうためにキャンペーンやってるんです。」
と、ティッシュと眠気覚ましにガムを渡された。しかも広報用だろうか、写真まで撮られた!たぶんカンバン背負ってたからばっちり写ってるな、きっと。
もーびっくりしたじゃんか!! 久しぶりに止められて挙動不審になりながらも予定では9時30分頃に「都民の森」に着くはずが20分遅れで9時50分に到着。
さすが平日だけあって、バイク・車は数える程しか居ません。
トイレ、水分補給を済ませ、今度は山中湖に向け出発!
まずは、奥多摩周遊道路を登り、139号線に入ります。ここはたぶん初めてとおりましたが、ところどころ路面は荒れているものの、楽しく走ることが出来ました。途中、ダンプなんかがいたりして面倒でしたけど(汗)
途中、松姫峠なる場所を通るのですが、事前リサーチによると石碑があるらしいのですが、自分は見つけられず・・・たぶんここだろうと思うところを撮影してきました。
そんな撮影をしながら先を急ぎます。途中、ダムがあったのでトイレ休憩も兼ねて撮っておきました。
139号も大月市街から富士吉田までは整備された道路です。ただひたすら車の速度に合わせて走ります。
ようやく富士吉田、時間も丁度正午!計ったかのように昼食タイム!出発前から吉田のうどん、しかも「ほり端」にしようと決めてました。
139号から138号を左折し、国道から少し入った民家が並ぶ一角にありました。(吉田のうどん屋はそんなのばっかり)駐車場は無いのかと思っていましたが、ちゃんとありました。車10台位は止められます。丁度正午と言う事もあってか、お客さんはまばらです。(しかしこの後続々と入店!ナイスタイミングでした)
事前に調べておいたので、注文方法はばっちり!テーブルにある注文用紙に希望の品を書いてカウンターにもって行くタイプ。すべてがセルフサービスです。だから安いのでしょうね。吉田のうどん全般に言えることですが、一番高いうどんを注文しても精精600円位ですよ。庶民的なお店なんか、350円!ってところもある位ですから。
今回注文したのは「肉きんうどん」。
食べた感想は吉田らしくない、柔らかめの麺でした。でも自家製?の唐辛子があっておいしかったですよ。汁も味噌と醤油のあわせでしょうか、吉田らしい味付けでした。
お腹も一杯になり、ここらで温泉です。この周辺では常連になりつつある、「紅富士の湯」か「石割の湯」です。最近石割の湯に行ってないので(しかも道志の帰り道だし)そっちに行くことに。
が、石割の湯のカンバンに「休館」の文字が・・・仕方ないので、Uターンして紅富士の湯に戻ります(汗)
見慣れた建物ですが、ファイヤーブレードで来るのは初めてだね。10%OFFクーポン利用して630円也(3時間)
約1時間、今日走った道を思い出しながら、これから通る道志を思いながら、あっちの湯こっちの湯、サウナに入ったりとリフレッシュします。
さて、充電完了し、出発です。山中湖では、相変わらずの曇り空で富士山は全く見えません
まぁ、今日は仕方ないですね、道志に向けて走りだします。
って、途中で紅富士の湯で用を足すのを忘れていたことに気づき(遅いって)予定外の道の駅に立ち寄ります(汗)
ホントに用足しだけしてすぐに出発!
道志も知ったる道ですが、やはり前に車車車・・・おまけにダンプも・・・
かつてソロツーに行ったときと同じ不完全燃焼・・・でも前半は気持ちよかったし、まぁいっか!
帰りは413号から16号に入り、淵野辺交差点を左折して帰路へ。16号に入る頃からはやはり市街地なので思うようには走れませんね。でも久しぶりにクネクネ道を走ってタイヤも端っこまで使えたので満足です!
本日の走行距離261km也。
さて、明日は何処行こう?
今回のルートは平日なのですべて下道を使い、20号~奥多摩~139号~山中湖~道志~津久井道と東京、山梨、ちょっと神奈川を回ります。
まずは20号を西へ走り、いつもの睦橋を通り奥多摩方面へ・・・この間、通勤時間もややあって少々渋滞。
五日市駅を過ぎたあたりで、お巡りさんに止められる・・・オレなんかした!?ちゃんと車の後ろ走ってたし、無理やり追い越ししてないし・・・素直に止まると、少々年配のお巡りさんが、
「お忙しいところすみませ~ん、今奥多摩周辺で二輪の事故が多くて注意してもらうためにキャンペーンやってるんです。」
と、ティッシュと眠気覚ましにガムを渡された。しかも広報用だろうか、写真まで撮られた!たぶんカンバン背負ってたからばっちり写ってるな、きっと。
もーびっくりしたじゃんか!! 久しぶりに止められて挙動不審になりながらも予定では9時30分頃に「都民の森」に着くはずが20分遅れで9時50分に到着。
さすが平日だけあって、バイク・車は数える程しか居ません。
トイレ、水分補給を済ませ、今度は山中湖に向け出発!
まずは、奥多摩周遊道路を登り、139号線に入ります。ここはたぶん初めてとおりましたが、ところどころ路面は荒れているものの、楽しく走ることが出来ました。途中、ダンプなんかがいたりして面倒でしたけど(汗)
途中、松姫峠なる場所を通るのですが、事前リサーチによると石碑があるらしいのですが、自分は見つけられず・・・たぶんここだろうと思うところを撮影してきました。
そんな撮影をしながら先を急ぎます。途中、ダムがあったのでトイレ休憩も兼ねて撮っておきました。
たぶん「深城ダム」だと思います。
139号も大月市街から富士吉田までは整備された道路です。ただひたすら車の速度に合わせて走ります。
ようやく富士吉田、時間も丁度正午!計ったかのように昼食タイム!出発前から吉田のうどん、しかも「ほり端」にしようと決めてました。
139号から138号を左折し、国道から少し入った民家が並ぶ一角にありました。(吉田のうどん屋はそんなのばっかり)駐車場は無いのかと思っていましたが、ちゃんとありました。車10台位は止められます。丁度正午と言う事もあってか、お客さんはまばらです。(しかしこの後続々と入店!ナイスタイミングでした)
事前に調べておいたので、注文方法はばっちり!テーブルにある注文用紙に希望の品を書いてカウンターにもって行くタイプ。すべてがセルフサービスです。だから安いのでしょうね。吉田のうどん全般に言えることですが、一番高いうどんを注文しても精精600円位ですよ。庶民的なお店なんか、350円!ってところもある位ですから。
今回注文したのは「肉きんうどん」。
食べた感想は吉田らしくない、柔らかめの麺でした。でも自家製?の唐辛子があっておいしかったですよ。汁も味噌と醤油のあわせでしょうか、吉田らしい味付けでした。
お腹も一杯になり、ここらで温泉です。この周辺では常連になりつつある、「紅富士の湯」か「石割の湯」です。最近石割の湯に行ってないので(しかも道志の帰り道だし)そっちに行くことに。
が、石割の湯のカンバンに「休館」の文字が・・・仕方ないので、Uターンして紅富士の湯に戻ります(汗)
見慣れた建物ですが、ファイヤーブレードで来るのは初めてだね。10%OFFクーポン利用して630円也(3時間)
約1時間、今日走った道を思い出しながら、これから通る道志を思いながら、あっちの湯こっちの湯、サウナに入ったりとリフレッシュします。
さて、充電完了し、出発です。山中湖では、相変わらずの曇り空で富士山は全く見えません
まぁ、今日は仕方ないですね、道志に向けて走りだします。
って、途中で紅富士の湯で用を足すのを忘れていたことに気づき(遅いって)予定外の道の駅に立ち寄ります(汗)
ホントに用足しだけしてすぐに出発!
道志も知ったる道ですが、やはり前に車車車・・・おまけにダンプも・・・
かつてソロツーに行ったときと同じ不完全燃焼・・・でも前半は気持ちよかったし、まぁいっか!
帰りは413号から16号に入り、淵野辺交差点を左折して帰路へ。16号に入る頃からはやはり市街地なので思うようには走れませんね。でも久しぶりにクネクネ道を走ってタイヤも端っこまで使えたので満足です!
本日の走行距離261km也。
さて、明日は何処行こう?
PR
Comment
長老
2009.06.05 at 21:04 URL | Edit
そうそう、我が家の例の件頼むヨ!