[PR]
Posted on Wednesday, Feb 05, 2025 01:39
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
神社巡り
Posted on Thursday, Sep 04, 2008 18:45
そこで気がついたのが「鳥居」の種類。色々あるんですね。大きく分けて「神明鳥居」と「明神鳥居」。一番上の横棒(笠木と言うそうです)が反ってる(反り増しと言うそうです)のが「明神鳥居」、反り増しがないのが「神明鳥居」だそうです。 日枝神社の鳥居。「山王鳥居」と言うらしいです。特徴は上に屋根みたいのがあるでしょ。で、笠木の反り増しがあるので「明神鳥居」。
見てびっくり。超巨大!高さ25メートルあるそうです。真ん中でバンサイしてるのがカミサンです。特徴は反り増しがなく、中央の横棒が角材でできてる。護国神社の鳥居。ちなみに浅草神社もこのタイプでした。
日枝神社に行ったもう一つの理由はコレ
気にもしていなかった鳥居ですが、「山王鳥居」をみてちょっと興味が沸いて調べてみました。まぁ、この仕事をしてる限りあまり約立つとは思いませんが・・・頭の片隅に知識としてあってもイイかな。
タイヤ交換
Posted on Wednesday, Sep 03, 2008 19:49
メインイベントは毎日働いてくれているアドレスV100のタイヤ交換。今回はナップスにお願いしました。
極々フツーのBSタイヤHOOPです。
アドレス君、もう少しがんばってね♪
久しぶりの
Posted on Tuesday, Sep 02, 2008 19:28
今日もまた、ブログネタゲット!
朝から相変わらず爽やかですねぇ~ でもなぜラフな格好してるの? ・・・それは後ほど判明します( ̄ー ̄)
そうです、今日からuruが勤める職場へ出向です!一週間ですけどね。ウチの職場こんなのが一年に一度あるんですよ。
まぁ、新人がやる職場体験と一緒ですね。(実際の趣旨は違いますけど)
で、今日の自分の仕事は・・・
これ全部じゃないですけどね。耕運機で耕して雑草も「緑肥」として活用します。でも耕運機の使えない畑の周りは人海戦術です(; ̄д ̄)ハァ↓↓
雑草と戦うuru。ミ凸ヽ(^_^ )
真ん中は耕運機で耕して雑草を「緑肥」化。耕運機2台駆使して雑草退治。(きれいになった畑は撮り忘れましたo( _ _ )o)
久しぶりに「畑仕事」しました。お陰で・・・
こんな仕事が自分は好きです♪
気がつけば9月
Posted on Monday, Sep 01, 2008 21:12
なんとなく「9月」って聞くと「秋」ってイメージありませんか?最近夜になると雷雨があるし・・・自分としては激しい雷雨があると「もう夏も終わりだなぁ」って思うんですよね。しかし最近の雨は異常だな・・・
なにはともあれ、アクティブな「夏」からチャレンジな「秋」へ。(自分の思いです) 今年の秋は何に「挑戦」しましょうか。
その前に仕事がたまってるのを何とかしなければ・・・(*´Д`)=3
富士宮やきそばを食べに
Posted on Sunday, Aug 31, 2008 11:51
8月30日、先日来からの夜中の雷雨で寝不足気味にもかかわらず、富士宮の焼きそばが食べたくて行ってきました。
午前9時30分、自宅を出発し東名高速東京インターへ。環八からインターに入るのがヤケに混んでて、やっぱり夏休み最後の土日だからかなぁ・・・なんて思っていつつ、東京料金所までノロノロ運転。
原因はやはり料金所渋滞で、まだまだETCレーンはガラガラなんですね。大分普及してきたと思っていたのですが車全体からするとまだまだなのかな。
渋滞をなんとか抜け一路富士ICへ。以前バイクで富士へ行ったときに裾野あたりでパ○カーに追いかけられたのが気になり、今回はのんびり運転です。周りが良く見えてたまにはいいですね。
そんなことを思っていたら真っ赤なF40がカッ飛んでいきました。「やっぱりフェラーリはそうだよね~」なんて話していたら、その先で見事に御用となっていました、残念!
途中で雨が降ってきましたが、無事御用になることもなく(笑)、富士宮駅周辺へ。今回行ったところは
駅からはかなり離れているのですが、事前リサーチしたところ、人気№1だったし、焼きそばだけでなく、お好み焼きや鉄板焼きなどメニューが豊富なところで今回チョイス。
早速注文し、具材が運ばれてきます。富士宮は油に「ラード」を使います。ここからして東京とは違います。
お好み焼きは東京で食べるガチガチのものでなく、外はパリっと中は野菜がしんなりする程度で野菜本来の味がちゃんとするんです。野菜も地場産野菜を使用していて、その辺のところも「うるおいてい」のこだわりらしいです。あ、水も富士山の水を汲んで来てるって言ってました。
さて、いよいよ焼きそばの登場です!テーブルにある鉄板でお店の人が作ってくれます。
すばやく野菜を炒め、麺を投入。さすがヘラ捌きが違いますね。
出来上がり直前に卵を入れます。
完成!直前に入れた卵は真ん中で蒸らされています。周りから食べていくのが基本だそうです。
太めの麺に歯ごたえばっちり。麺も自家製だそうで、「他店とは違うんですよ~」ってさりげなくアピールしてました。やはり東京で食べる焼きそばとは全然違って「焼きそば」で町おこしをしただけのことはありますね、子供達もあっという間に平らげちゃいました。
さて、お腹も一杯になったところで、市内散策へ。市内に「浅間大社」って大きな神社があって富士山の8合目以上は浅間大社の奥宮の聖域にして境内地だそうです。
境内には湧玉池(わくたまいけ)といって富士山からの湧き水が溜まってできた池がありました。
大社でお参りを済ませ、富士山五合目に向かう途中にある「天母の湯」(あんものゆ)で疲れを癒します。
こんなところにあるの?って程の山の中にあってびっくり。ごみ処理施設が横にあったので、その熱を利用した銭湯なんでしょうね。温泉の効能などはなかったのでおそらくそうでしょう。登山行き帰りの若者や地元のお爺さんお婆さんもいましたがそれほど混むこともなくのんびり出来ました。
4時頃に入り、3時間券をフルに使ったので帰りはすっかり闇の中。帰りも富士宮から東名に乗り川崎ICで降りたのですが、途中大井松田あたりから豪雨。ワイパーも利かない位でした。こんな状態で乗るのは久しぶりでしたが気持ちいいくらいの土砂降りだったので逆に楽しんじゃいました。
無事、8時30分自宅へ到着!
夏休みの思い出4
Posted on Friday, Aug 29, 2008 20:54
とりあえず、部屋へ行き(今回は貸切でした)荷物をおろし、ニャンの遊び場確保。カナリセマカッタ( ̄▽ ̄;
ウチのニャンは箱入り息子ですが、旅行に慣れてないので何を思うのかイキナリ「ち~」っとしちゃうんですよねε-(ーдー)ハァ それが心配でこんなの作りました。
そんなんしてるうちに、食事の時間です。今回は何が食べられるのかなo(^o^)o
先付けでコレ↓
ヤマメの燻製。コレがまたマイウ~でした。ワイルドに手でむしって下さいとな。
メインディッシュはコレ
全て手作り(ヤマメの燻製も自家製だそうです)でとっても美味!あっという間にいただいちゃいましたヽ(#^ー゜#)v
食事と一緒にビールも頂いちゃいましたのですっかりご機嫌♪って言うより眠くなりました・・・。・゜(´⊇`)゜・。
部屋に戻り、すっかり爆睡!気がついたら夜中でした。まぁ、部屋にはTVもラジオもなし、遊ぶものといったらネコくらいですから・・・そのまま深い眠りにつきました。。。zzzZZZ
すっかり夜の楽しみ(?)もなく朝となりました。トホホ・・・
朝食は自家製パンに自家製ジャム、ここは何でも自家製で嬉しい限りです!
のんびりしてる間にあっという間にチェックアウトの時間に。今回はのんびり旅行でしたなぁ。記念に一枚。
さて、今日はどこ行きましょうか!?
続く。。。
夏休みの思い出3
Posted on Wednesday, Aug 27, 2008 20:12
ココは佐久。観光という観光はそれほどないのですが、唯一我が家で興味をそそられたのが「光鱗(ひかりごけ)」
国道から少し逸れた川沿いありました。国定天然記念物らしいです。洞窟の中にあるのですが、洞窟にあっけなく見られます。ただし、格子越しですが。。。
実はもっと荘厳なのをイメージしていたのですが、あまりにもあっけなかったのでちと残念(´Д`。)
そんなんで、時間もまだまだあるので今度は小諸の懐古園へ行くことに。懐古園は小諸城跡に作られた公園で三の門が入り口です。
そんなことを思いつつ、そろそろ宿へ向かう時間になりました。
小諸から南下し、女神湖リゾート地域へ。
が・・・・!道に迷いました(;_; )オロオロ ( ;_;)オロオロ
しかーし、道に迷うのもいいもんですね♪たまたま見つけた「たまごやさん」
たまごがみんな茶色なんですよ。だから「ちゃたま」なんですね。
それでね、ココのシュークリームが絶品!普段甘いものを食べない自分が絶賛するんですから素晴らしいと思いますよ!
今回の宿泊先はココ。
すもーくちーふ
夏休みの思い出2
Posted on Tuesday, Aug 26, 2008 20:51
そんなことを考えているうちに義兄が来てくれました!幸い近くのディーラーに勤めていた(そこの工場長でした)ので「後でその店に電話しておくからJAFの車で牽引してもらって車を修理してもらったら」とのお言葉。有難いですよね!まぁ、他社の車にもかかわらず車検・点検はその店でやってもらってたんですけどね、(*^ - ^*)ゞ
更に救世主現る!今は悠々自適に生活している(実はしている場合ではない)義父がワンボックスに乗って登場!今週は使う予定がない
早速荷物を移し避暑地へ出発!
まだ感覚が違う車に戸惑いながら関越道練馬ICを目指します。
が・・・・!なぜか練馬方面ではなく、埼玉所沢方面へと車は走っていました。。。( ̄□ ̄;)
あきらめて所沢ICを目指し、無事関越道に乗ることが出来ました。ヽ(^◇^*)/
早朝からのトラブルもあり、所沢ICを乗る頃にはすっかり10時過ぎ。。。
途中、SAにより休憩。
すっかり昼近くになってしまったので、佐久ICで降りてご当地グルメの釜飯を堪能することに。天気もまずまず、釜飯買って外で食べましょ♪
たらふく食べました。
続く。。。
夏休みの思い出1
Posted on Monday, Aug 25, 2008 22:23
早朝6時、一家は関越道練馬インターに向け出発!・・・早朝なので道路は閑散としていて、スムーズに通行してた。いつもならビュンビュン系の自分だが、この時はなぜか安全運転。世田谷通りから水道道路を経由して環八へ出ようとしたところ・・・
ん・・・?なんか変だぞ。
ありゃーーーーー!水温計が振り切れてるジャン!しかもエンジンのチェックランプまで点いてるじゃありませんか!
こりゃヤバイ!!って言ってもココは世田谷千歳台。とりあえず近くのガソリンスタンドへ急行。お店の人に尋ねたら「解るものが8時にならないと来ません」との返答、トホホ・・・(実は数日前、エンジンルームから異音がしていたが、金属が収縮する音じゃない?って異常に気づかなかったのである。。。)
午前6時30分、混乱する頭を駆使し、義兄がホンダに勤めていることを思い出した。とりあえず早朝にもかかわらず義兄へ電話。「車がオーバーヒートしたみたい。。。」電話では、もちろんどうすることも出来ず、とりあえず自宅へ戻ろうということに。
しかし、自宅に戻ろうとした矢先、エンジンが吹けない!こりゃオーバーーヒートの影響だな。傍らへ寄せてJAFに加入していることを思い出した。
続く。。。
崖の上のポニョ
Posted on Sunday, Aug 24, 2008 18:42
自分の場合、記憶力がないというか思考能力がないというか、単純なアクションものやホラーものなら「スッキリした!」とか「怖い!」って単純な気分で見られるけど、社会を風刺したものとか、時代背景があって原作者が何かを言わんとした映画だど、1回見ただけじゃ分からないんですよね。特に宮崎監督は子供向けの作品なんだろうけど、大人には何か言いたいのかな?って感じるんですよ。それが何だか一回見ただけじゃ分からんのですよ。素直に見ないから分からなくなっちゃうのかな??
自分的な感想・・・今回の映画は「親子愛」がテーマなのかなぁ~って思います。特に母親愛ですかな。子供のためなら親は強くなれるし、何でも出来る。しっかり子供の意見を尊重して実行させ、自らも実行する。
やっぱり母親には勝てませんな(∩_∩;)P