[PR]
Posted on Friday, May 02, 2025 17:50
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
CGI
Posted on Sunday, Aug 03, 2008 19:02
ようやく、というか何となくというか・・・今まで苦労して導入しようとしてたグループウェア(無料)が現実のモノになろうとしています。
とりあえず、自宅では動き始めたので、後は職場に移植するだけ・・・と思いたい。
しかし、まだメール機能がうまく動きません。まだまだ修行せいっ!ってことなんでしょうか・・・
とりあえずスケジュール機能だけでも職場に移行しましょうか

とりあえず、自宅では動き始めたので、後は職場に移植するだけ・・・と思いたい。
しかし、まだメール機能がうまく動きません。まだまだ修行せいっ!ってことなんでしょうか・・・
とりあえずスケジュール機能だけでも職場に移行しましょうか
PR
暑いですね
Posted on Saturday, Aug 02, 2008 18:04
豆腐
Posted on Thursday, Jul 31, 2008 20:02
虹色ほたる
Posted on Wednesday, Jul 30, 2008 20:10
子供向け作品でしょうか。
夏休みに過去にタイムスリップしてひと夏を過ごすことになった少年がその時代にしか味わえない夏を通して恋、友情を育んでいく・・・って言う話なんですが、
酔って立ち寄った本屋の新刊の棚にあったコレ。。。
この年になって、過去を懐かしむにはちょうど良い本だと思います。
過去と切ない初恋を振り返りたいあなた!!お勧めしますよ!
自分もちょっとホロロ・・・ときました。

夏休みに過去にタイムスリップしてひと夏を過ごすことになった少年がその時代にしか味わえない夏を通して恋、友情を育んでいく・・・って言う話なんですが、
酔って立ち寄った本屋の新刊の棚にあったコレ。。。
この年になって、過去を懐かしむにはちょうど良い本だと思います。
過去と切ない初恋を振り返りたいあなた!!お勧めしますよ!
自分もちょっとホロロ・・・ときました。
盆踊り
Posted on Sunday, Jul 27, 2008 21:06
夏休み
Posted on Friday, Jul 25, 2008 21:32
さて、
Posted on Thursday, Jul 24, 2008 21:08
同僚?先輩?上司?取引先?提携先?ん~~悩む。。。
まぁいいや。
その人、ブログ始めるらしいです。どんなブログになるのか楽しみですねo(*▼▼*)o ワクワク・・
まぁいいや。
その人、ブログ始めるらしいです。どんなブログになるのか楽しみですねo(*▼▼*)o ワクワク・・
連休二日目
Posted on Tuesday, Jul 22, 2008 21:05
またまた、イベント?でした。沼津へ墓参り。朝8時に自宅を出発し、一路沼津へ。今回はオヤジさんの車に便乗なので、楽チン!でも、行きは自分が運転しましたよ( ̄ー ̄)
集合時間11時だったので、余裕ジャン!なんて思ってたら、連休中日、横浜町田IC辺りから渋滞(▼▼メ)ノロノロ運転を約1時間、厚木IC辺りから解消!一気に加速!それでも集合時間丁度でした。
一昨年に無くなったおばあちゃんの墓参り。子供たちも親しみがあり、ちゃんと合唱。ナームーΩ\ζ°)チーン
墓参りが終わり、イザ本日のメインイベント!ドッチガメインイベントダ!
場所を沼津から御殿場に移動し、食事会。本日はココ。
集合時間11時だったので、余裕ジャン!なんて思ってたら、連休中日、横浜町田IC辺りから渋滞(▼▼メ)ノロノロ運転を約1時間、厚木IC辺りから解消!一気に加速!それでも集合時間丁度でした。
一昨年に無くなったおばあちゃんの墓参り。子供たちも親しみがあり、ちゃんと合唱。ナームーΩ\ζ°)チーン
墓参りが終わり、イザ本日のメインイベント!ドッチガメインイベントダ!
場所を沼津から御殿場に移動し、食事会。本日はココ。
連休初日
Posted on Monday, Jul 21, 2008 11:44
国立劇場に行ってきました。「子供と歌舞伎を見よう!」なんて企画があって、自分も歌舞伎を鑑賞するのは初めてで、いい機会でした。
それはさておき、演題は「義経千本桜」です。この物語は結構長くて、今回上演されたのは「川連方眼館の場」。ストーリーの中ではクライマックスに当たる部分だそうです。
上演する前に、歌舞伎での効果音の使い方や仕掛けの使い方などを約30分にわたり説明してもらったので、実際に鑑賞してても「ああ~なるほど」と安心してみていられましたが、前説なしに上演されても分からんかったなぁ~(´~`ヾ) コドモトイッショデヨカッタ!
上演時間1時間20分、途中、ストーリーに動きがなくて、っていうか「どこへ行った」の一文が「ど~~こ~~へ~~いっ~~た~~」とあの独特の歌舞伎調で言われて少し眠くなっちゃいましたが(゜ー、゜)ヽ(ー_ー) 楽しく鑑賞させていただきました。
こういった古典芸能って突っ込んで見て見ると面白いモンなんだろうなぁ、と思いました。
それにしても何処も人不足なんですかなぁ。前説の時に「研究生募集」なんて言ってましたよ。特に伝承モノは難しいのかな?
国立劇場に入るのも実は初めて(#^.^#)
正面玄関にはこんなのもありました。
正面玄関にはこんなのもありました。
歌舞伎らしいっすねぇ~
それはさておき、演題は「義経千本桜」です。この物語は結構長くて、今回上演されたのは「川連方眼館の場」。ストーリーの中ではクライマックスに当たる部分だそうです。
上演する前に、歌舞伎での効果音の使い方や仕掛けの使い方などを約30分にわたり説明してもらったので、実際に鑑賞してても「ああ~なるほど」と安心してみていられましたが、前説なしに上演されても分からんかったなぁ~(´~`ヾ) コドモトイッショデヨカッタ!
上演時間1時間20分、途中、ストーリーに動きがなくて、っていうか「どこへ行った」の一文が「ど~~こ~~へ~~いっ~~た~~」とあの独特の歌舞伎調で言われて少し眠くなっちゃいましたが(゜ー、゜)ヽ(ー_ー) 楽しく鑑賞させていただきました。
こういった古典芸能って突っ込んで見て見ると面白いモンなんだろうなぁ、と思いました。
それにしても何処も人不足なんですかなぁ。前説の時に「研究生募集」なんて言ってましたよ。特に伝承モノは難しいのかな?
昔を懐かしむ
Posted on Thursday, Jul 17, 2008 20:29
この前の記事でぢゅんさんとのコメントのやり取りで過去を振り返らせてもらいましたので、少しコメントを・・・
以前にも書いたかな、高校生の頃はドラマーを目指していました。今でも音楽を聴くとドラムラインを追いかけてしまう程ドラムマニアです。
ちなみに、バンドやってて(見てて)、一番ドラムが目立つと思いませんか~ベース(ドラム)ラインが決まると上に乗ってるギター、キーボードやボーカルが生き生きしてると思いませんか!
ちょっと話が逸れました・・・
友達に安易に貸してして、今は廃盤になってしまったサイモンフィリップス(リンクは英語です)のファーストミニアルバム。
約20年振りに、ヤフオクでゲットしたのですが、久しぶりに聞いて、たちまち20年前にタイムトリップ!18の頃に聞いたあのサウンド!全身が痺れるくらいの衝撃!やっぱりサイモンは最高だ!なんて思っちゃいました。
ちなみに、今回ゲットしたアルバムは1988年リリースのアルバム。ちょうどその頃ハードロックからフュージョン・ジャズへ興味が移りつつある頃だったのですが、「Small Canon」の異名を持つサイモンは、ハードロックからフュージョン・ジャズまで何でもこなすドラマーは、そのときの自分にとっては尊敬の眼差しで見るしかなかったですね。(その影響か、自分はスタジオミュージシャンになるんだと思っていました。)
今日、久しぶりに聴いたアルバムは「マイケルシェンカーグループ/神(帰ってきたフライングアロウ)」。コレもサイモンフィリップスなんですね。ドラマーにはドラマーの雰囲気が聞き分けられるってことですかね、Hi!
でもね、ベストドラマーにサイモンは3本指に入るけど、一番はやっぱりデイブウェックル( ̄ё ̄)チュッ
以前にも書いたかな、高校生の頃はドラマーを目指していました。今でも音楽を聴くとドラムラインを追いかけてしまう程ドラムマニアです。
ちなみに、バンドやってて(見てて)、一番ドラムが目立つと思いませんか~ベース(ドラム)ラインが決まると上に乗ってるギター、キーボードやボーカルが生き生きしてると思いませんか!
ちょっと話が逸れました・・・
友達に安易に貸してして、今は廃盤になってしまったサイモンフィリップス(リンクは英語です)のファーストミニアルバム。
約20年振りに、ヤフオクでゲットしたのですが、久しぶりに聞いて、たちまち20年前にタイムトリップ!18の頃に聞いたあのサウンド!全身が痺れるくらいの衝撃!やっぱりサイモンは最高だ!なんて思っちゃいました。
ちなみに、今回ゲットしたアルバムは1988年リリースのアルバム。ちょうどその頃ハードロックからフュージョン・ジャズへ興味が移りつつある頃だったのですが、「Small Canon」の異名を持つサイモンは、ハードロックからフュージョン・ジャズまで何でもこなすドラマーは、そのときの自分にとっては尊敬の眼差しで見るしかなかったですね。(その影響か、自分はスタジオミュージシャンになるんだと思っていました。)
今日、久しぶりに聴いたアルバムは「マイケルシェンカーグループ/神(帰ってきたフライングアロウ)」。コレもサイモンフィリップスなんですね。ドラマーにはドラマーの雰囲気が聞き分けられるってことですかね、Hi!
でもね、ベストドラマーにサイモンは3本指に入るけど、一番はやっぱりデイブウェックル( ̄ё ̄)チュッ